リリース
投稿日: 2023/12/13
日本パーキング株式会社と2例目になる太陽光路面発電「Solar Mobiway」の実証検証を開始しました

太陽光路⾯発電パネル「Solar Mobiway」を利⽤した⽇本初のZEP(Zero Energy Parking)実現へ

MIRAI-LABO株式会社(本社:東京都⼋王⼦市、代表取締役社⻑:平塚 利男、以下「当社」)は、2022年1⽉に資本業務提携契約を締結した東京建物グループの⽇本パーキング株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締役:⽟井 克彦、以下「⽇本パーキング」)と、⽇本初となる"電⼒の完全地産地消型時間貸駐⾞場運営"であるZEP※1(Zero Energy Parking)の実現に向け、NPC24H阿佐⾕南3丁⽬第2パーキング(東京都杉並区、以下「当駐⾞場」)において、当社が提供する太陽光路⾯発電パネルと環境配慮型の蓄電池を⽤いた実証実験を開始しましたので、お知らせいたします。
本実証実験は、2022年7⽉から実験を開始している東京都⼋王⼦市のNPC24H南⼤沢駅前パーキングの屋上駐⾞場エリアに続く2例⽬の実験となります。

⽇本パーキング株式会社 × MIRAI-LABO株式会社 ⽇本パーキング株式会社 × MIRAI-LABO株式会社

1.実証実験の内容

当社が開発した、太陽光路⾯発電パネルSolar Mobiway48枚(広さ約50平⽅メートル)と中古EV⾞両の廃バッテリーを再製品化した環境配慮型の蓄電池(EVリパーパス蓄電池※2)を組み合わせた⾃律型エネルギーシステムを当駐⾞場内の舗装⾯に設置いたします。 ⽇中、Solar Mobiwayで発電した電⼒を⽤いて、昼夜問わず場内すべての設備を稼働させ、使⽤する電⼒を⾃給⾃⾜する駐⾞場運営を⾏います。気象条件により、蓄電量が不⾜した場合は、バックアップ電源として⾮化⽯燃料由来のグリーン電⼒を使⽤いたします。 実証実験中は、年間の発電量、蓄電量及び電⼒消費量の他、⽇射量などの環境データを取得しZEP化の実現を検証すると同時に、稼働の⾼い時間貸駐⾞場に敷設することでSolar Mobiwayの耐久性についても検証いたします。

自律給電システムの実証試験の様子 日中帯
自律給電システムの実証試験の様子 夜間帯
駐車場名 NPC24H阿佐⾕南3丁⽬第2パーキング
所在地 杉並区阿佐⾕南3丁⽬35-2
台数 12台
電⼒供給先 精算機×1台、場内照明×1灯、ロゴ看板×1灯、満空灯×1灯 防犯カメラ×1台、料⾦看板灯×2灯、⾞番認識ポール×12台
電⼒使⽤量 約6.5 kW/⽇

2.両社の脱炭素社会の実現に向けた取り組み

当社は「環境主義」を企業理念に、太陽光路⾯発電パネル、リチウムイオンバッテリーの無瞬断切替技術、省エネ照明技術を軸として、様々な省エネ環境製品の開発を⾏うとともに、中古EVバッテリーの劣化診断およびリユース製品の開発等を⼿掛けております。 また、環境プラットフォーマー※3として、株主・事業パートナーと連携を推進しながら、100年後を⾒据えたサスティナブルな地球環境創りに貢献する取り組みを⾏っています。 東京建物グループでは、脱炭素社会の実現に向けて、「CO2 排出量を 2030年度までに 46.2%削減(2019年度⽐)し、2050年度までにネットゼロを実現する」という温室効果ガス排出量削減の中⻑期⽬標を設定しております。 ⽇本パーキングでは、今回の ZEP 化実現、駐⾞場のグリーン電⼒化※4やEV 充電機設置の推進などに取り組み、昨年設定した計画を前倒し、2030年度までに事業で使⽤する電⼒を100%再⽣可能エネルギーで賄うことを⽬指しております。

3.今後の⽅針

当駐⾞場にて⽇本パーキングが掲げるZEP化の実現に貢献するとともに、脱炭素社会の実現に向けて環境改善を推進し、持続可能な社会の構築を⽬指す環境プラットフォーマーとして、⼀層強化を図ってまいります。

※1 ZEP【ゼップ(区分第39類 登録商標第6623257号)】とは、⽇本パーキングが独⾃に定めたZero Energy Parking(ゼロ・エネルギー・パーキング)の略称であり、「電⼒の省エネ推進、再エネへの転換及び創エネ設備の導⼊を経て、電⼒⼩売事業者からの電⼒供給を頼らない駐⾞場」のこと。

※2 EVリパーパス蓄電池とは、⽣産時のCO2排出量を⼤幅に削減するために、中古EVの廃バッテリーをMIRAI-LABOの技術を活⽤することにより再製品化した環境配慮型の蓄電池のこと。

※3 環境プラットフォーマーとは、MIRAI-LABOが独⾃に定めた、環境コンセプト及び環境省エネ技術を軸に、参加する事業パートナー全社の利益創出と社会的波及を⽬的とした環境プラットフォームを提供・運⽤する者のこと。

※4 ⾮化⽯証書の購⼊含む、⽇本パーキングが都内で運営する時間貸駐⾞場の約 80%にて、グリーン電⼒化が完了(2023年10⽉末時点)

4.両社概要

名称 MIRAI-LABO株式会社
所在地 東京都⼋王⼦市千⼈町三丁⽬3番20号
代表者 代表取締役社長 平塚 利男
事業内容 環境プラットフォームの構築、太陽光路⾯発電技術、中古EVバッテリーの劣化診断・リパーパス技術、バッテリーの無瞬断切替技術、省エネ照明技術などを軸とした⾃律型エネルギーシステムに関する研究・開発・提供
設立 2006年4月
名称 ⽇本パーキング株式会社
所在地 東京都千代⽥区神⽥神保町2丁⽬4番地 東京建物神保町ビル
代表者 代表取締役社⻑執⾏役員 ⽟井 克彦
事業内容 駐⾞場の開発および運営
設立 1989年6⽉

5.SDGsへの貢献

本リリースの取組みは、SDGs(持続可能な開発⽬標)のうち、以下の5つの⽬標に貢献しています。

⽬標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
⽬標9 産業と技術⾰新の基盤をつくろう
⽬標11 住み続けられる街づくりを
⽬標13 気候変動に具体的な対策を
⽬標17 パートナーシップで⽬標を達成しよう

6.関連情報

プレスリリース 日本パーキング株式会社プレスリリース
当プレスリリース
MIRAI-LABO株式会社のプレスリリース⼀覧
お問い合わせ MIRAI-LABO株式会社
sales.info@mirai-lab.com
042-673-7113